ホーム » ビール (ページ 3)

ビール」カテゴリーアーカイブ

ウルズスについて(その1)

ウルズスは私にとって、非常に思い出深いアイテムなので、連載でお送りしたい。

【ウルズスの商品開発について】
2003年12月に初めて発売となったウルズス。創業年のこの年、ウィンタービールを限定販売しよう、ということになっていたが、商品名までは決まっていなかった。

当時は、「テイスティング会」という名前で定期的に行われた商品開発会議を行っており、創業メンバー全員が参加していた。中でも最若手だった私(ツカサ)は発言機会は少ないものの、ドイツ語が多少話せるため、ドイツ人の初代マイスターと話すこともあった。※当時のメンバーは5名。ミーティングは英語と日本語、そしてドイツ人マイスターがたまに吐く暴言はドイツ語、という状況だった。

・ウィンタービールの中身はヴァイツェンボック。
・ウィンタービールとして毎年レシピに変化を持たせよう。
そこまでビールを飲み進めながら、話が決まっていく。
一人平均3L程度は飲んだだろうか。

その時、
「商品名は何にしようか?」
ということになった。肝心の商品名が決まっていない。
「クリスマス~にするか?」
「それも、ちょっと違うかな・・・」
という話がされているなか、おもむろにマイスターが
「ウルズス」
といった。

自信満々だ。(いつもそうだったが、初代マイスターのイヴォは何かにつけて自信満々だった。頼りがいのあるナイスガイ、といえば聞こえはいいがのだが・・・)

誰もが何の意味か全く分からない「ウルズス」。自分自身も(これは、英語じゃないよな?ドイツ語なのか?)と思いながらも、全く想像もつかない。

社長の木村が聞き返すより早く、マイスターが言う。「ラテン語だ。ラテン語で『強い熊』の意味だ。」(やはり、分かるかよ!ラテン語なんて、分かるかよ!)そう心の中で突っ込みをいれながらも、ありきたりではなく、ベアレンらしく、ビールのスタイルを伝えない商品名として、響きもいい。

「ウルズス」。あれから、15回目のウルズスが発売になる。今年は10種類の麦芽を使った、特別なウルズス。濃厚な「強い熊」を味わっていただきたい。

イングリッシュ・サイダーを飲んで感じたこと。

今シーズンのイングリッシュサイダーがはじまった。

ベアレンでは、イングリッシュサイダーに限らず、瓶詰の直前、官能検査を行ってからスタートする。(正確には、瓶詰直後にランダムに抜き出すわけだが・・・)

今回は、官能検査について、ではなく、マーケティングチームとして、「飲み手に伝える人」として私がイングリッシュサイダーから感じたことの話。私もこの段階で最終形を試飲することになるわけだが、サイダーの場合、個人的な経験が少ないので、過去のサイダーと比較してみた。

比較したのは、写真左2017年1stロットと、写真右2014年(初めて造った年)1st。始めに2017年をテイスティング。
(※テイスティング内容については、別途投稿予定)

次に、2014年をテイスティング。

(・・・おや?)

飲み比べると分かるのだが、見た目ほど、味わいに差がない。これだけ、黄色く変色していると、酸化臭、この場合すこしヒネた(紹興酒のようなニュアンス)が感じられるかと想像していたが、リンゴのフレッシュな感じがまだ、というかかなり残っている。通常、果実酒やフルーツビールなどでは、3年も経過すると相当に味が変質する。※ただし、香料、保存料を使用している場合は『全く』と言っていいほど変化を感じられない。敢えて、ポジティブな表現をすれば、非常に高いポテンシャルをもっている、とも言える。

そういえば、マイスターの宮木が以前 「リンゴを搾汁した直後にすぐに発酵へ持っていく、なんてことは他では難しいだろう。もっと言うなら、加水していない。通常は濃縮還元を使用しているだろうが、それをしていない。これは、もっと推してもいいと思う。」と言っていたのを思い出す。

他社があまりやらないので、飲む機会もないわけだが、そういう意味で非常に得難い経験となった。イングリッシュサイダーのボトルに閉じ込められている味わいの変化は遅く、3年では衰えをさほど感じられない。どこかのタイミングで、急激に、あるいは緩やかに、「あぁ、このサイダーはピークを過ぎて、テンション下がったなぁ」と感じる時が来ると思う。その時を確認するためにも、2014年のサイダーはもう少しとっておこう。

ワインと同じように、大切な年にはまとめ買いをしてもいいな、と思える液体だと感じた。

更新をお休みしています。

現在、こちらのサイトは更新をお休みしています。

ベアレンの情報は以下より取得してください。

公式ブログ「ベアレンニュース」
http://baeren.seesaa.net/

直営レストラン便り
http://restaurant.baeren.beer/

ベアレンウェブショップ本店
http://baeren.jp/

ライ麦ビール

ライ麦ビールはベアレン醸造所の限定ビール第一号のビールです。

ビール工場立ち上げの準備期間中に、当時のブラウマイスター、イヴォ・オデンタールが
ドイツから持って来ていたパウラーナーのロッゲンというライ麦ビールを木村と共に
飲んだんですが、これが最高にうまく五日こんなビールを造りたいねと話し合ったのでした。

そして、ビール工場ができ、ようやく自分たちのビールを造り、販売し始めた最初の年に
このライ麦ビールを造ったのです。
今でもこのビールを飲むと、あの時の感動を味わうことができます。
毎年、このビールを飲むたびに、「あーライ麦だー」とこの味を思い出させるのです。
それだけ唯一無二のビールと思っています。

Exif_JPEG_PICTURE

ライ麦ビールの特長は、とろみを感じる芳醇な味わいだと思います。
このとろみは、原料に使われるライ麦には他の麦芽よりβグルカンという成分が
多いためです。
しかし、このため仕込の段階で原料の粘度がとても高くなり、ろ過釜で目詰まり
しやすいなどの問題が発生します。世界的に見ても醸造しているところが大変
少ないライ麦ビールは、この醸造工程の問題が大きな原因ではないかと言われています。

resize1340

ベアレン醸造所では、この点を独自の技術で克服し、仕込んでいます。
まさに、他社にはないオンリーワンのビールと言えるでしょう。

春を呼ぶライ麦ビール、ぜひ味わってください。

ウェブショップはこちら

http://baeren.jp/rye?id=main_content

岩手ゆずヴィット

ベアレン満を持しての新製品です。

ベルジャンホワイトエールは、原料にオレンジの皮を使用しますが、
これにヒントを得て、ゆずの皮で風味をつけてみようと企画したビールです。

DSC_0007

原料に使うゆずは、陸前高田産の北限のゆずです。
同地では以前より民家の庭先などでゆずが栽培されてきましたが、これを
北限のゆずとして地域の特産にしようと力を入れています。
ベアレンもこの活動に賛同し、サポーターとして協力しています。

DSC_0077

昨年、試作を何度か繰り返しましたが、なかなかうまくゆずの風味が出ずに
苦労しました。工業技術センターのご協力などもいただき、いいものが
できたと思います。添加物などは一切使っていませんので、ほのかに
優しいゆずの風味を感じます。

使用している北限のゆずは、ボランティアの方たちによって収穫し(ベアレンも
参加しました)、手作業で選別し絞っています。
まさに、手作りの果実なのです。

DSC_0034

ベルジャンホワイトエールは小麦のビールです。その小麦も岩手県産の
南部小麦を使用しました。まさに地産地消の1本です。

ほんのりと薫るゆずの風味と、まろやかな味わいをお楽しみください。

岩手ゆずヴィット(切抜き)

ウェブショップはこちら

http://baeren.jp/iwate-yuzu-wit?id=main_content

チョコレートスタウト・ヴィンテージ

ベアレンでは唯一のヴィンテージ(年号)入りのビールです。

imgrc0068809853

年号を入れるだけあって、熟成も楽しんでほしいという願いから
ですが、ベアレンがオフィシャルで設定している賞味期限は1年です。

ビールというのはそもそも出来立てがおいしいお酒です。
しかし、このビールのようにアルコールの強いものや、ホップが
大量にきいたものは長期保存による味わいの変化も楽しめます。

チョコレートスタウト・ヴィンテージはアルコールが9%あり、
普通のビールの約2倍です。できたてはややアルコールの尖った
味わいを感じますがこれが年月とともにまろやかになってきます。

imgrc0068809845

昨年のヴィンテージを飲みましたが、まだまだ苦みもしっかりあり、
アルコールも強くまだまだ先が楽しめそうです。
ぜひ、皆さんにもビールの熟成も楽しんでもらいたいそんなビールです。

今年はラベルをリニューアルしました。
あわせておたのしみください。

ウェブショップはこちらです。

http://baeren.jp/choco-v?id=main_conten

 

チョコレートスタウト

名前からしてそそられるビールですが、これもれっきとした
英国伝統のビールです。

Exif_JPEG_PICTURE

チョコレートモルトという深く焙煎した麦芽を使用した、濃厚な
黒ビールです。この麦芽由来の香ばしい、カカオのような風味を
チョコレートのようと表現することからこの名前になっています。

名前から想像できるようにバレンタインデーに人気のビール
ですが、日本で初めて造ったのはベアレン醸造所です。
ベアレン チョコレートスタウトは商標としても登録されています。

Exif_JPEG_PICTURE

味わいはしっかりとした濃厚な黒ビールでありながら、コクとまろやかさの
バランスがよく苦みはそれほど強くありません。
ベアレンらしい、飲みあきしないバランスの良い味わいに仕上がっています。

Exif_JPEG_PICTURE

寒い日が続くこの時期に、まったりと楽しんでほしいビールです。

ウェブショップはこちらです。
http://baeren.jp/choco.shtml?id=main_content

オンリーファーストウォート

直訳すると「一番麦汁だけ」を意味するビール。
ベアレン醸造所では、毎年恒例となった年末年始ビールです。

Exif_JPEG_PICTURE

麦汁とは発酵前のビールの素の液体のこと。
麦芽をお湯で煮込むとそのデンプン質が糖分に変わります。
この次の工程で、麦芽かすを濾して液体のみを抽出する
ろ過の作業があるのですが、この際、最初に自然に出てくる
液体のことを一番麦汁と呼びます。

DSC_4141

一番麦汁が必ずしもいい、高級ということではありません。
しかし、一番麦汁だけで仕込むと、味わいがとてもクリアに
雑味のない飲み口の良く仕上がります。

これはピルスナーにぴったりだろう。と考えて、数年前から
年末年始の乾杯用にとこの時期に発売しています。

Exif_JPEG_PICTURE

極端な言い方をすると、「今飲んだの?」と自問したくなるような
のど越しの良い味わい。ベアレン今年最後の限定ビールを
ぜひ、この時期の乾杯に味わってください。

http://baeren.jp/ofw

アップルラガー

今年もこの季節がやってきました。

ベアレンの季節限定ビールの中でも、このビール*ほど、季節を感じる商品は
ないのではないでしょうか。
岩手のりんごをたっぷり使用した、フルーティでフレッシュな味わいが今年も
登場しました。

 

アップルラガー01

 

*酒税法上は、リンゴ果汁が入っているので「発泡酒」になります。

アップルラガーは、原料のほとんどの輸入に頼っているベアレンにとって
地元密着を大切にするスタンスから地元の原料を使った商品を作りたい
そんな気持ちから生まれたビールです。

ヨーロッパの伝統的な製法にかんがみ、ビールの元である麦汁に
リンゴ果汁を混ぜ、ともに発酵させました。
りんごの風味も行き、ビールらしさも感じる新感覚の味わいとして
長年、多くの方々に人気です。

このビールは9月下旬、リンゴ絞りから始まります。

IMG_2724

盛岡を中心とした、岩手県内各地から集められたリンゴは何と9トン!
3万個以上にもなります。これを自らの手で選果し、搾汁し、出来立ての
フレッシュな果汁をそのままビール造りに使用しています。

スタッフ総出での毎年の恒例作業でしたが、今年は力強い助っ人が
登場!新しい搾汁機を導入したのです。

IMG_2723

よく働きます!おかげで、スタッフの手間も軽減され、高品質のりんご果汁を
醸造に使うことができました。

アイテムは2種類。アップルラガーとクリスタルアップルラガーです。

ベーシックのアップルラガーは、麦汁とリンゴ果汁をともに発酵させ、無ろ過で
そのまま瓶詰めした本格派。リンゴ果汁のフルーティさとビールの飲みごたえを
ともに味わえる1本です。食事とも合わせやすく、男女を問わずお勧めです。

Exif_JPEG_PICTURE

もう一つ、クリスタルアップルラガーは発酵途中で酵母をろ過することによって
クリアに仕上げ、甘みを残したタイプ。アルコールも弱めの4%です。
かといって甘すぎもせず、きりっと冷やして食前や日中に飲むのにお勧めです。
2種類飲み比べてみるのも興味深いです。

アップルラガーは瓶のみ。クリスタルアップルラガーは、ビンに加えて直営の
レストランでは樽生も楽しめます。

今年のりんごは、さんさ、つがる、きおう、を使っています。
岩手のりんごたっぷり、フレッシュ&フルーティな味わいをぜひご賞味ください。

ウェブショップでもお買い求めいただけます。

アップルラガーSP用バナー
http://baeren.jp/apple-lager?id=main_content

英国のスタンダードエール「ビター」

ベアレンとしては毎年、春に発売していたビールですが、今年は生産能力の
増大に伴いまして秋の限定ビールとして発売いたしました。

DSC02985

よく勘違いされますが、ビターと言うと苦いビールととらえられるようですが
そうではありません。イギリスのビールともっともポピュラーなペールエール
との違いが良く論じられます。樽はビター、ビンはペールエールという意見も
あるようですが、これもはっきりしていなく、要はペールエールのような
英国では最もポピュラーなビールと言えると思います。

Exif_JPEG_PICTURE

おそらく、ホップの導入が最も遅かった英国において、ホップが使われた
ビールはすべて苦く、総称してビターと呼んだのではと私は推測しています。

さて、この英国スタンダードのビターですが、一言でいうと「まったり優しく
飲めるビール」と言えると思います。アルコール度数も4.5%と低め。
とはいっても味わいも、香りもしっかり楽しめて秋のビールとしてもぴったり
だと思います。

BT1

さて、今年のベアレンのビター。香りがよく、優しい味わいながら後味に
ほんのり残る苦みが次の一杯を誘います。
バランスよく大変おいしくできたと思います。

秋の味覚に優しい味わいの英国スタイルのビールを合わせてお楽しみください。

ウェブショップ
http://baeren.jp/bitter.shtml?id=main_content